海外FXの金融ライセンスって何?特徴や種類・業者別の違いを徹底解説!

トップ » 海外FXの基礎知識 » 海外FXの金融ライセンスって何?特徴や種類・業者別の違いを徹底解説!

海外FXをはじめる上で取引に利用するFX業者を選ぶ際、FX業者の信用を基準に選ぶのは大切です。

海外FX業者の信用を判断するのに参考となるのが、金融ライセンスを取得しているかどうかです。

「海外FXにおける金融ライセンスについて知りたい」

「信用できる海外FX業者を選びたい」

金融ライセンスは各国毎に基準が設けられており、取得に必要な基準は国によって厳しいものから緩めのものまでさまざまです。

しかし、信頼できるFX業者を選ぶためには、ある程度しっかりした金融ライセンスを取得しているかを確認しなければなりません。

本記事では、海外FXの金融ライセンスの特性とFX業者別に取得している金融ライセンスの違いを解説しています。

記事をとおして金融ライセンスについて理解でき、信頼のおける海外FX業者を選べるようになるでしょう。

海外FXでの金融ライセンスの意義

海外FXで業者を決めるときに、金融ライセンスの有無や種類を確認することは欠かせません。

FX等の金融商品取引を取り扱う業者は金融ライセンスを取得しておかなければいけないものです。

取得の基準は国によって違っており、その中でも日本の金融ライセンス取得は高めの基準が定められています。

基本的に海外のFX業者は、日本での金融ライセンスは取得していません。

海外FX業者が日本でライセンスを獲得するには厳しい審査基準に加えて、レバレッジが25倍に制限されたり、ゼロカットを採用できなかったりとさまざまな制限を受けることになるからです。

海外FXの魅力である高いレバレッジやゼロカットが使用できないのであれば、海外FX業者が厳しい基準をクリアしてまで日本向けにサービスを提供する必要はないといえるでしょう。

海外FXの金融ライセンスの位置づけ

海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得していないからといって、無登録業者というわけではありません。

日本で金融ライセンスの審査監督に金融庁があるように、他国でも各々の基準で金融ライセンスが取得できるようになっているからです。

そのため、海外FX業者は日本以外でライセンスを取得している場合が大半です。

海外のライセンスは、日本と同様で厳しいものから緩い基準のものまでさまざまです。

中には審査基準が低く信用性の低い金融ライセンスだけを取得していたり、そもそも金融ライセンスさえ取得していない業者も存在しています。

よって、海外FX業者の金融ライセンス取得有無や取得している金融ライセンスの種類を確認するのは大切といえるでしょう。

海外FX業者はライセンス取得で選ぶ

海外FX業者を選ぶ際はライセンス取得の有無から判断し、選ぶのは信用あるライセンスを取得している業者が好ましいものの、せめてライセンス未取得以外の業者を選ぶようにします。

ライセンスを得るには資本の大きさや補償の手厚さ、経営状況が安定しているかなどの基準があり、万が一、破綻しても利用者の資産補償面までしっかりと審査されているからです。

金融ライセンスの審査のハードルは各国の金融監督庁によって違いがあります。

より厳しい審査基準が設けてある金融ライセンスを持っているほど、経営破綻の可能性も低く資産の補償があることから信頼性の高い業者だといえるでしょう。

世界のライセンス水準

日本以外の国のライセンス水準について解説します。

世界の金融監督庁がライセンス取得のために定めている水準には幅があるものです。

ライセンス水準が高い国の機関としてイギリスのFCA(金融行為監督機構)やキプロスのCySEC(キプロス証券取引委員会)、オーストラリアのASIC(オーストラリア証券取引委員会)が有名です。

ここで、海外FX業者が他国のライセンスで自由にサービス提供することを考えてみましょう。

海外FX業者が日本のライセンスを未取得で高レバレッジやゼロカットを提供すると、国内FX業者のユーザー流入が加速してしまいかねません。

このため、金融庁は国内の金融取引に関するサービスの無登録業者(ライセンス未取得業者)は営業禁止と定めた上で、主要国の金融監督庁へ日本向けのサービスを展開する海外FX業者にライセンスを取得させないよう依頼しはじめたわけです。

そうなると、信頼性のあるライセンスを提供していたイギリス、キプロス、ニュージーランドは日本の要望に応じはじめ、ライセンス取得ができなくなりました。

結果的に海外FX業者は日本でのサービス提供のために、日本の圧力を受けない審査基準が緩い国のライセンスを取得するように変化していったわけです。

これらの背景からも各国の金融ライセンスの特徴を押さえておくことは、海外FXの業者選びにおいて重要といえるでしょう。

各国の金融ライセンスの特徴と現状

海外FXにおいて金融ライセンスがどのようなものかを説明してきました。

金融ライセンスの背景が分かってくると世界の主要国の金融ライセンス審査基準や特徴も気になってきます。

そこで、本項では主要国の金融ライセンスの特徴や現状を以下の順に解説します。

・FCA(イギリス)

・FSP(ニュージーランド)

・CySEC(キプロス)

・FSA(セントビンセント及びグレナディーン諸島)

・BVIFSC(バージン諸島)

・VFSC(バヌアツ共和国)

・IFSC(ベリーズ)

FCA(イギリス)

イギリスのFCA(金融行為監督機構)は世界でもライセンス取得が厳しいと評価されています。

FCAは、以前イギリスにあったFSA(金融サービス機構)を前身として2012年に設立されました。

そのライセンス基準は、日本でも参考にされているほど信頼性のある内容となっています。

FCAの主な審査の判断基準として次の項目があげられます。

・利用者の資産を分けて管理

・手厚いサポート体制の徹底

・余裕のある資本力

・他の監査機関からの審査有無

これらの各基準を高い割合で上回ることに加え、ライセンス自体も年単位で決算書を提出し更新しなければなりません。

年に一度は決算書を基に厳しい審査を受け続け、条件が満たされていなければライセンスも剥奪となるわけです。

さらに補償面でもFSCS(金融サービス補償機構)への加入やCASS(顧客資産取扱規定)を定める必要があります。

FSCSに加入することで、仮に業者が破綻した際に分別管理されていなかったとしても1,000万円まで補償してもらえるようになるでしょう。

CASSは業者が破綻したときにユーザーの資金に返金するという旨をFX業者が自身で定める取り決めです。

二重の補償基準を設けさせることで、突発的な金融危機が起こったときなどにより業者が破綻しても確実に資金が補償されます。

以上の面から、FSAの金融ライセンスを取得しているFX業者は信頼性が高いといえるでしょう。

FMA(ニュージーランド)

FMAは、過去にニュージーランドで発生した金融業者の相次ぐ破綻による背景から金融市場統制局として2011年に発足されました。

過去の破綻では補償制度が整っておらず、多くの投資家が損失を出してしまいました。

そのため、FMAは投資家が安全で信頼性のある取引を行うことを目的としているため取得難易度も高いというわけです。

特にFX業者の違反行為には重点的に監視の目を強化しているのでFMAの金融ライセンスを取得しているFX業者に違反行為は行えないといえるでしょう。

1つ注意事項として、ニュージーランドには取得基準のないFFPRという形だけのものがあります。

取得難易度が高く信頼性のあるFMAと間違えないよう注意が必要です。

CySEC(キプロス)

CySECの金融ライセンスは取得するための基準が厳しいものとなっています。

取得基準の難易度では、FCAにも引けを取っていません。

CySECのライセンスの大まかな取得基準は次のとおりです。

・取引の大きさに合わせたボーナス提供

・翌日までの出金対応

・新規口座開設でのレバレッジ50倍

・ゼロカットによるユーザーカバー

また、 CySECは補償面に関する条件も徹底されています。

補償関連の条件は2つあり、信託保全による資金の分別管理とICFへの加入です。

口座の資金が信託保全により分別管理されることで、FX業者が経営破綻になっても資金が守られるでしょう。

ICFへ加入することで、経営破綻時でも240万円程が補償されるようになっています。

ただし、最近では金融庁からのサービス停止依頼に答えているためか、CySECライセンスのFX業者で新しく口座が作れません。

また、国内居住者はICFの補償の対象外であるため注意が必要です。

FSA(セントビンセント及びグレナディーン諸島)

カリブ海南部に位置する小さな国であるセントビンセント及びグレナディーン諸島で取得できるのがFSAです。

FSAはイギリスやキプロスと比較してライセンス取得の基準が緩い傾向にあります。

FSAの特徴は、監督している金融機関の情報を自身のホームページ上で閲覧できることです。

このサービスによりFSAを取得しているFX業者の経営に関する情報を詳しく収集可能となるでしょう。

FX業者が営業目的で開示している情報以上のリアルで深い情報を収集することで、利用前から詳しい業者情報が得られ選定の指標にできます。

懸念事項として、セントビンセント及びグレナディーン諸島自体が国として規模が小さく経済的に余裕があるとは言い難いため、全力で信頼が置けるわけではありません。

BVIFSC(バージン諸島)

BVIFSCはFSAと同じく各金融機関の監督を行っています。

投資家の利益保全を目標に掲げるBVIFSCは金融機関に対する監督のほか、規制なども徹底して行っています。

しかし、ライセンスの取得基準は比較的緩めといえるでしょう。

イギリス領であるものの、ライセンス取得基準は本土の厳重な基準より低いものとなっています。

また、金融機関への指導や規制は積極的に行われている反面、ライセンス取得基準に補償制度が含まれていないため経営破綻時に資金補償が受けられない場合もあります。

BVIFSCの金融ライセンスを取得しているからといって信頼できるという証明にならないということを認識しておきましょう。

VFSC(バヌアツ共和国)

VFSCは過去にライセンスの取得基準が低いことから、信用のないライセンスと言われていました。

そのため、取得基準が見直され簡単には取得できないようになっています。

以下は新たにVFSCで見直されたライセンスの取得基準です。

・証券取引5年以上の経験者の取締役指定

・取締役のバヌアツ共和国での居住期間指定

・業者が提供するサービスに応じたライセンスのクラス分け

・補償制度の設定

補償制度の設定には、投資家の資金を賠償するための保険への加入などがあげられます。

新たに設けられた厳しいライセンス取得基準から、VFSCの金融ライセンスを取得している業者は一定の信頼と安全性を証明できているといえるでしょう。

IFSC(ベリーズ)

IFSCはライセンスの取得基準が低いため、多くのFX業者以外の金融機関からライセンス取得先として選ばれています。

また、利益の申告や制限として業者をIFSCのあるベリーズ国内に設置しなくても済むという利便性も兼ね備えています。

これらも世界中から申請が多くなる理由といえるでしょう。

利用者の信頼獲得というよりも、差し当たって業者を立ち上げる際のライセンス取得に利用できるというわけです。

ただし、ライセンスの取得基準が低く簡単に取得できるということは、資金の補償制度がないなどリスクが高くなる可能性もあります。

金融ライセンスを取得しているという判断基準だけではなく、FX業者がライセンスに関係なく補償制度やサポート面で安全なサービスを提供できているかを見極めましょう。

海外FXでの金融ライセンスで気を付けること

各主要国の金融ライセンスの種類や特徴を紹介してきました。

本項では、海外FX業者を利用していくために金融ライセンスで気を付けることを解説していきます。

・海外FX業者のライセンスはマイナー

・ライセンス未取得業者への警戒

海外FX業者のライセンスはマイナー

日本国内向けにサービスを展開している海外FX業者が取得しているライセンスは、先ほど紹介してきたライセンスの中でも、基準が緩い方に分類されるマイナーなものです。

理由はライセンスの取得基準が厳しいイギリスやキプロスの金融監督機関は、日本の金融庁からの日本向けサービス業者へのライセンス取得制限に応じているためです。

このため、日本に進出してくる海外FX業者は、無登録業者とならないために取得基準が低いマイナーな国のライセンスを取得しているというわけです。

たとえ、日本向けではマイナーなライセンスでも、日本以外の国で取引を提供しているグループ会社では厳しいライセンスを取得している可能性もあります。

また、マイナーな国のライセンスでも一定の基準を設けている金融監督期間もあるため、一概に信頼できないと決めつける必要はありません。

ライセンス未取得業者への警戒

マイナーな国のライセンス取得業者よりも注意しなければいけないのが、ライセンス未取得業者の存在です。

あまり見受けられることはないものの、中にはライセンスが未取得の海外FX業者も存在します。

ライセンスを取得していないということは、正真正銘の無登録業者です。

何かあったら利用者への補償もなく直ぐに撤退していく可能性も高いため、本気で日本向けのサービス展開を考えていないと認識しておきましょう。

海外FX業者が取得している金融ライセンス

金融ライセンスの気を付ける点を押さえたところで、実際に主要な海外FX業者がどのような金融ライセンスを取得しているのかそれぞれ見ていきましょう。

・Axiory

・XM Trading

・TitanFX

・iFOREX

・FBS

Axiory

Axioryが日本向けのサービスで取得している金融ライセンスはIFSC(ベリーズ)です。

Axiory自体が取得しているライセンスは低いものの、Axiory以外のグループ会社はイギリスなどの高い基準のライセンスを使用しているようです。

サポート体制やサービスなどを考慮しても、Axioryは比較的安全なFX業者といえるでしょう。

XM Trading

XM Tradingが取得している金融ライセンスは、CySEC(キプロス)とFSA(セーシャル)です。

その他、ドイツやイギリスをはじめとした欧州の10の国々で金融業者の登録を受けています。

XM Tradingが日本でサービス展開するための金融ライセンスはFSA(セーシャル)となります。

しかし、FSA(セーシャル)はライセンス取得基準は低いものの、取得条件に資金の分別管理が含まれているため、資金の補償面で信頼できるFX業者といえます。

また、日本以外にも世界展開しており、世界向けにサービスしているグループ会社では、取得が難しく安全性の高いイギリスのものも含まれています。

TitanFX

TitanFXの取得している金融ライセンスは、VFSC(バヌアツ)です。

VFSCは先ほど紹介した2019年の取得基準変更により、ライセンスの信頼性が徐々に高まっている金融ライセンスです。

このほか、TitanFXのグループ会社は、取得基準が厳しいCySEC(キプロス)やFCA(イギリス)といった金融ライセンスを取得していることから、グループとして信頼性の高いFX業者といえるでしょう。

iFOREX

iFOREXが取得している金融ライセンスは、BVIFSC(バージン諸島)です。

BVIFSCの取得は日本でサービス提供するために取得している金融ライセンスといえます。

海外へのサービスは取得基準が厳しいCySEC(キプロス)といったライセンスも取得しているため、信頼性のある海外FX業者と判断できるでしょう。

FBS

FBSVFSC(バヌアツ)の金融ライセンスを取得しています。

なお、FBSもiFOREXと同じように日本以外の国には、グループ会社としてCySEC(キプロス)を取得しています。

VFSCという低めのライセンスだとしても、きちんとした資産補償も備えられているため安全性の高いFX業者の1つといえるでしょう。

まとめ

ここまで、海外FXにおける金融ライセンスの特性や海外FX業者の金融ライセンスなどを紹介しました。

海外FX業者を選ぶ上で、興味のあるFX業者の金融ライセンス取得状況を確認することは重要です。

また、海外FXでの取引と国内FXの取引の違いが、日本の金融ライセンス取得にあることやなぜ海外FX業者が日本の金融ライセンスを取得しないかも理解できたと思います。

このような海外FXの背景と各国が提供する金融ライセンスの信頼性を考慮しながら、安全で信頼できる海外FX業者を選んでいきましょう。