海外FXでロスカットを計算する方法は?防止のコツや対策まで徹底解説!

トップ » 海外FXの基礎知識 » 海外FXでロスカットを計算する方法は?防止のコツや対策まで徹底解説!

ロスカットは海外FXにおいて誰もが一度は経験するものでしょう。

FXで取引していく中でロスカットの計算は基本中の基本です。

しかし、ロスカットは当たり前のように聞いたり使ったりする言葉で軽視されがちです。

簡単には分かっているつもりでも、実際は深く理解していない人もいるのではないでしょうか。

「ロスカットを深く理解したい」

「ロスカットの計算方法に興味がある」

「海外FXでロスカットされたくない」

高いレバレッジで取引する海外FXでは、ロスカットを理解しておくことは必須です。

本記事では、安易にロスカットされないための防止のコツから計算方法まで徹底解説しています。

記事をとおしてロスカットされないための基本知識が身に付くため、海外FXの取引における損失確率をより一層低減できるようになるでしょう。

海外FXでのロスカット

FXで取引しているとイメージと違う値動きによって含み損が大きくなり、FX業者からポジションを強制的に決済されることがあります。

このFX業者から自動的にポジションを閉じられてしまう行為がロスカットです。

経験したことのある人の中には、FX業者に対し腹を立てたことがある人もいるかもしれませんが、ロスカットはFX業者の勝手な都合で決められているわけではありません。

ロスカットはFX業者によって明確な基準が定められており、いずれも証拠金維持率がベースとされています。

取引をしていて、いつロスカットされるかというのは利用しているFX業者の規約をもとに、基準を把握するようにしましょう。

証拠金維持率とは?

保有しているポジション損益を加味した資産額に対して、必要証拠金が占める割合のことを指します。

証拠金維持率が低い中で取引するとロスカット確率が高まるほか、精神的にも冷静な状態を保てなくなる可能性が高くなるでしょう。

ロスカットの目的

FX業者は利用者から証拠金を巻き上げるために自動決済をしているわけではありません。

むしろ、利用者が多額の含み損により破産しないために行っているのです。

たしかにロスカットにより損失は発生してしまいます。

しかし、ロスカットがない場合をイメージしてみてください。

自動的な決済を受けなくても損を抱えている以上はいつかは決済しなければいけません。

もし、そのままポジション決済しない状態でいると最悪の場合、さらなる含み損の拡大につながる可能性もあるでしょう。

そうなると、含み損が取り返しがつかないほどの金額まで到達してしまう可能性もあります。

自動的な決済による損失は嫌かもしれませんが、ロスカットされなかった場合の大損失に比べたら大したことはありません。

言わば、ロスカットは大損失から利用者を守ってくれる仕組みといえるでしょう。

ロスカットの基準

ロスカットにはFX業者によってそれぞれ基準が設けてあり、基準は証拠金維持率に違いがあると解説しました。

そこで、ロスカット基準である証拠金維持率にどのような違いがあるか、海外FX業者や国内FX業者を比べてみましょう。

国内FX業者でのロスカット基準となる証拠金維持率は、一部50%の業者も存在しますが、ほとんど100%に設定されている場合が多い傾向にあります。

一方、海外FX業者のロスカット基準となる証拠金維持率は平均して20%以下に設定されています。

中にはロスカットの基準が証拠金維持率0%という業者やロスカットの基準を選択できる業者も存在しています。

総じて海外FX業者の方がロスカットの執行を受ける確率は低いといえるでしょう。

高いレバレッジ環境下で取引を行う海外FXにおいて、ロスカットの基準が低いというのはポジション生存率が高まるため、大変ありがたいことです。

ロスカット前のアラート

海外FXには、マージンコールという警告通知機能があります。

海外FXでのロスカットの基準となる証拠金維持率は20%と低いわけですが、実際に証拠金維持率20%をイメージすると口座残高が枯渇寸前であることが分かります。

しかし、基準が甘いからと20%までポジションを保有しておくのは危険であり、ポジション保有中であっても本来意図した状態とは言えません。

この意図しない危険な状態に陥るのを防いでくれるのがマージンコールというわけです。

マージンコールはロスカットの基準に到達する前に通知されるものなので、海外で取引する場合は50%、80%などFX業者によって決まったタイミングで通知されるでしょう。

海外FXでのロスカット計算方法

海外FXでのロスカットの計算方法を解説します。

ロスカットの計算は何やら面倒くさいと感じるかもしれませんが、簡単にできます。

計算自体は自分の保有ポジションがどれだけの含み損を抱えたらロスカットの対象となるかの目安を推しはかるために行うものです。

そのため、緻密な計算をするというイメージはなくしておきましょう。

ロスカットの計算は以下の3つのステップで進めていきます。

・必要証拠金の算定

・有効証拠金の算定

・証拠金維持率の算定

必要証拠金の算定

ロスカットの基準となるのは証拠金維持率です。

そこで、証拠金維持率を計算するために必要証拠金から理解していきましょう。

FXの取引における必要証拠金とは、あるロット数でエントリーするために必要な証拠金のことを指します。

ドル円の通貨取引を例にしてかみ砕いて説明すると、レバレッジ2,000倍で1ロットの買いポジションを張るために必要な資金が必要証拠金ということです。

1ロットが100,000通貨、レートを140円とした場合の必要証拠金の計算方法は次のとおりです。

140(円) × 100,000(通貨) ÷ 2,000(倍) = 7,000円(必要証拠金)

必要証拠金はエントリーする際のレートや保有したいロット数、取引する業者のレバレッジによって大きく変わってくるでしょう。

有効証拠金の算定

必要証拠金の計算が理解できたところで、次のステップに移ります。

有効証拠金を簡単に説明すると、保有中の差益分を含んだ資金の総資産評価額を意味します。

有効証拠金は口座内に残っている資金だけではなく、保有しているポジションにより発生した損益も加味されるというわけです。

例えば口座内の資金が20万円あり、保有中の買いポジションで含み益を3万円、別ポジションでは含み損を2万円抱えていたとしましょう。

その場合の有効証拠金は資金20万円に損益分(含み益3万円から含み損2万円を差し引いた分の1万円)を合わせた21万円ということになります。

もちろん相場は常に変動しているため、有効証拠金も決済しない限りは相場の値動きに応じて変動しています。

証拠金維持率の算定

いよいよ最後のステップです。

ここから、必要証拠金と有効証拠金を使って考えていきましょう。

まずは、必要証拠金が有効証拠金に占める割合(%)をイメージします。

すると、計算式は以下のとおりとなります。

証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100(%)

有効証拠金は相場の動きに合わせて変動するので、計算の元となる有効証拠金の数値が下振れるほど、ロスカットに近付くといえます。

必要証拠金は変動しないので必要証拠金さえ押さえておけば、その時々の有効証拠金を元にして瞬時に概略の証拠金維持率を算定できるでしょう。

そして、ロスカットの基準までどれくらいの余裕があるのかを知る指標にできるのです。

海外FXでロスカットを防ぐコツ

ロスカットの計算が分かったことで、ロスカットまでどれくらい余裕があるのかを指標として知ることができるようになりました。

しかし、この時点ではただロスカットまでのカウントダウンができるようになっただけです。

重要なことはロスカットまでのカウントダウンではなく執行されないこと。

そこで、ロスカットを防ぐコツを以下の順で紹介します。

・余裕のある証拠金維持率の維持

・マージンコールの認識

・予定にないポジション保有を控える

・短期トレードに集中する

余裕のある証拠金維持率の維持

ロスカットを防ぐためには何と言っても証拠金維持率を低下させずに維持することが大切です。

いたって基本的な原理ですが、ロスカットの基準となる証拠金維持率にさえ到達させなければ執行を受けることはありません。

そのためには、高すぎるロット取引により必要証拠金の上昇を抑えたり、口座資金を増やすなどして有効証拠金を高めると良いでしょう。

証拠金維持率が低くなるとメンタル面にも悪影響が及ぶため、証拠金維持率をある一定水準維持するよう努めるのは有効な手段といえます。

マージンコールの認識

ポジションを保有していると、証拠金維持率を下げないように意識していても相場の急変動などにより、不可抗力的に証拠金維持率が低下することもあります。

そのような時に、証拠金維持率がロスカットの基準へ接近していることを警告してくれるのがマージンコールでした。

マージンコールは軽視しがちですが、ロスカットへの最終通告であると心得ておきます。

証拠金維持率低下の通知を受けた際は、含み損が大きくなる前にポジションを閉じるなど適正な対応をとるようにしましょう。

予定にないポジション保有を控える

強制決済を受けないためには、予定にないポジション保有を控えることも心掛けなければなりません。

含み損の拡大により証拠金維持率が低下している場合はなおさらです。

含み損が膨らんだ時にやってしまいがちなナンピンを入れると、その分ロットを消費し証拠金維持率が低下します。

また、相場がさらに損失方向に変動していくと、それまでの倍のスピードで証拠金維持率が低下してしまうでしょう。

そうなると、もはやロスカット一直線です。

ロスカット回避の観点からも予定にないポジションは保有しないことに尽きます。

短期トレードに集中する

長期間ポジションを保有するトレードではなく、短期トレードに集中することでリスクを低減できます。

日を跨いだトレードスタイルではポジションを保有している時間が長いため、言わば証拠金が常にリスクにさらされている状態です。

そのため、相場の暴落などによる急変動に遭遇する確率も上がり、ロスカットを受ける可能性が高まるというわけです。

一方、常に値動きに集中しているスキャルピングやデイスキャなどの短期トレードでは、ロスカットの執行を受ける前に自分の判断での決済が可能となります。

よって、ロスカットを防ぐためには長期トレードよりも短期トレードに集中するようにしましょう。

ロスカットが迫った時の対策

FXでのトレードでは、ロスカットギリギリまで決済しないのは賢明ではありません。

しかし、大局は間違っておらず単にエントリーするタイミングが早過ぎただけというケースでは、回避したいものです。

そのような状況でロスカットを受けると、その後に持っていたであろうポジションに含み益が出たときに、いたたまれない気になってしまいます。

本項では、そうならないための対策を紹介します。

・口座資金の補填

・ポジションの分割決済

口座資金の補填

はじめに紹介するロスカットが迫った際の対策は口座資金の補填です。

相場の値動きが損失方向に一時的に大きなトレンドを形成しつつある時など、事前にロスカットに迫るであろうことが予想できることがあります。

そんな時は、あらかじめ口座資金を補填しておくことで生存率を高めることができるというわけです。

口座に資金を補填すれば有効証拠金が高くなり、証拠金維持率も高まることを意味します。

相場が動きそうな値動きに応じて、余裕ある証拠金維持率が一定水準保たれるであろう資金額を補填すれば対策として有効になるでしょう。

ただし、ロスカットされたくないがために根拠や公算が立っていないのに、やみくもに資金を補填するのは賢明な策とは言えないため注意が必要です。

ポジションの分割決済

2つ目に紹介するロスカット対策は、保有ポジションを分割で決済することです。

口座資金を補填する方法では有効証拠金を高めることを目的としていました。

証拠金維持率を高めるための方法はもう1つあります。

それは、必要証拠金を下げることです。

ポジションを保有した状態から必要証拠金を下げるには分割決済が有効といえるでしょう。

例えば、2ロット分のポジションを保有していたとしたら1ロット分のポジションを決済してしまうのです。

分割決済ができれば、必要証拠金が半分で済むようになることで基準が遠くなるでしょう。

海外FXでロスカットされるとどうなる?

ロスカットが執行されないための方法をあらゆる視点から説明しましたが、実際に海外FXでロスカットされるとどうなるのでしょうか。

ちなみに、国内FX業者では最悪の場合、追証という形で追加の証拠金を請求されることもあるでしょう。

本項では、主に海外FXでロスカットされるとどうなるかについて以下の順で解説していきます。

・資金が減る

・保有ポジションがなくなる

・海外FXはゼロカットにより救済

・国内FX]は追証によるリスク

資金が減る

ロスカットは損失が膨らんだ際に、自動的にポジションが決済される仕組みのため、執行された瞬間に損失の発生が確定します。

損失の発生とは、すなわち口座の資金が減ることを意味するというわけです。

ロスカットされない時の多額な損失よりは自動決済されておいた方がマシではあるものの、そこに口座の資金が減っているという確固たる事実があることに間違いはありません。

当たり前のようですがとても重要で、この認識をしっかりと持っておくと損切の重要性など取引に対する考え方が良い方向に傾いていくでしょう。

保有ポジションがなくなる

強制的なポジション決済を受けると、保有ポジションも無くなってしまいます。

そのため、一旦、相場がマイナス方向に動き、再びプラス方向に戻ってきた時に利益が得られなくなるでしょう。

取引をしていると、値動きの背景に大きなファンダメンタルズを伴っている場合など、損失方向に動いていても戻ってくる見込みが高いシーンもあります。

このようなシーンでロスカットされるのは勿体ないともいえます。

そんな時はロスカットによりポジションが決済されないように、あらかじめ決済されないための対策を講じておく必要があるでしょう。

海外FXはゼロカットにより救済

海外FXでは、急変動によるロスカットの際でもゼロカットにより救済される可能性が高くなっています。

相場の大暴落などの急な損失が発生した場合は、ロスカットによるポジション決済が遅れてしまい間に合わないことがあります。

決済のタイミングが遅れるとその分の損失が発生してしまう事態へと発展します。

通常ならロスカットで決済できなかった分の損失は利用者に請求されますが、海外FXでゼロカットを採用している業者では、損失分を業者が負担してくれるというわけです。

なので、海外FXではロスカットされた分以上の損失額の請求を受けることはないといえるでしょう。

海外FXのゼロカットについて知りたいという方は、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

【追証無し?】海外FXのゼロカットとは?仕組みや安全な業者を紹介!

国内FXは追証によるリスク

海外FXではロスカット後の損失分を追加で請求されることはありませんが、国内FXでの取引では追証という形で請求されてしまうため注意が必要でしょう。

国内FX業者は法律の規定により、利用者の損失分を負担できないようになっているため追証をしてくるわけです。

ロスカットの執行後に追証を受けたくない場合は、国内FXではなく海外FXによる取引が適しているといえるでしょう。

追証に関して興味がある方は、以下の記事で追証について紹介してますので一読してみてください。

海外FXは追証なしでおすすめ?ゼロカットのメリットや安全性を徹底解説!

まとめ

ここまで、海外FXでのロスカットに関する内容について解説してきました。

FXの取引においてロスカットが執行されると良い気分はしませんが、ある意味大損失からトレーダーを守ってくれる仕組みと捉えることもできます。

理想はロスカットにかからないトレードができるようになることですが、取引に慣れるまでは一筋縄ではいきません。

相場に絶対はないので一時的な急変動時など、時にはロスカットされないよう柔軟に対応していくことが必要な場合もあるでしょう。

そんな時には記事で紹介した計算方法や防止のコツ、回避方法などを活かして大損失を極力減らせるよう海外FXに取り組んでみてください。